忍者ブログ
since 2009.5.25  徒然なるままに、レシピとか、趣味とか、日記とか・・・ 基本的に気ままのろまな亀更新ですが、よろしくお願いします♪ コメントは記事末のComment、もしくは拍手からどうぞ。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    雫桜
    性別:
    女性
    趣味:
    料理、手芸、散歩、カラオケ♪
    自己紹介:
    雫桜‐なお‐
    9月27日生まれ てんびん座。
    甘味中毒な童顔成人女性。
    休日は出歩きたい症候群(またの名を放浪癖)

    ずぼらな料理レシピを中心に、趣味etcの日記をつらつらと(^^)
    コメ大歓迎です!

    tuna.be
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ブログ内検索
    最新コメント
    [06/25 sao]
    [06/24 雫桜]
    [06/22 sao]
    [04/11 雫桜]
    [04/11 sao]
    バーコード

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    行く年・・・


    残すところ、2009年もあと1日!


    本当に、いろんなことがあった1年でした。
    楽しいことも嬉しいことも、悲しいことも辛いことも・・・
    傷ついて立ち直れないんじゃないか、このまま死ぬんじゃないかと思ったこともあったけど、一応、まだ生きてます(笑)
    いろんな人に迷惑かけて、困らせて・・・あ、反省点がたくさんありすぎる(汗)

    大きな事件が起きすぎて、でも、今はそれがすべて遠い昔の出来事みたいに感じてる。
    極力、考えないようにしてたからかな?
    今も考えれば、胸が痛くて泣き出してしまうけど。


    支えてくれた皆さんに、心から感謝しています。
    きっと、皆がいてくれなかったら、私はあのままダメになってた。

    話を聞いてくれてありがとう。
    声をかけてくれてありがとう。
    気遣ってくれてありがとう。
    叱ってくれてありがとう。
    一緒に笑ってくれて、ありがとう。

    来年は年明けから忙しくなるけど、乗り越えれば、きっと今までよりも幸せな一年が待ってると信じたい。
    私にも、みんなにも。
    きっと、きっとよい一年であるように。


    とりあえず、この2年半で弱くなった自分の心を、またあの頃みたいに強くしなきゃ!
    ポーカーフェイスと強い女の雫音ちゃんに戻らねば。
    でないと、就活乗り切れない気がするし(^ ^;)



    私自身、失態を繰り返した一年ではありましたが、大変お世話になりました。
    こんな私ではございますが、来年も、見捨てずに、どうぞよろしくお願いします。


    それでは皆様、よいお年を!!

    拍手[0回]

    PR

    ゼミ飲みくりぱ♪

    お疲れさまでしたー!

    ・・・1日遅れて日記です(汗)
    昨日は帰ってすぐ寝てしまったので(^ ^;)



    相変わらず中川ゼミはみんなハイテンションです。
    つられて私もハイテンションになります。

    楽しかったー!!



    ですが・・・

    Aちゃん、Sちゃん、Yさん、巻き込んでごめんなさい・・・
    すべては○峯が悪いと言って逃げてしまいたい・・・汗

    酔っぱらいの相手は大変です。


    新年会については、結局、私はどうしたらいいのかわからないので、ほっとくことにします。
    やりたい人、私を焚き付けてください(笑)
    1人で幹事やるのはちょっと自信がありませんが、相談にのってくれるのであれば、お店の予約と連絡係ならしますので(*^ ^*)
    あ、あと、救護班にまわる覚悟も出来てますので(爆)


    なんか・・・楽しかったのに、なんかスッキリしない・・・

    あー・・・ホントにごめんなさい(泣)

    拍手[0回]

    うふふ

    昨日の合同説明会でもらいました♪


    高級贈答用洋菓子店のシガール!
    これ大好きなんだよね(≧ω≦)


    あと、5社以上の説明聞いて、セミナーモニターのアンケートに答えたら、図書カードくれました!


    さすが、大学生協・・・
    他と違って対応もいいし、生協の案内さんも親切でおもしろいし(笑)
    あと、あんまり知ってる人がいないのか、ごったがえすこともなく、4時間で5社まわるという、今までになく有意義なカンジ♪

    地元の県庁職員さんのお話も聞けたし、新たに一社、とっても良い感じの企業とも出会えたし!

    正直、そこまで期待してたワケじゃなかったので、余計に嬉しかったです。



    帰りに就活用のコートをようやく買い、ついでにアンサンブルのブラウスを買い(爆)


    とっても有意義でした♪



    拍手[0回]

    紅葉狩り♪


    鎌倉ですー!!

    こっち来てからもう3年近くなるのに、一度も行ってませんでした。
    初!Aちゃんにお願いしてプラン組んでもらって、Sちゃんと3人で、いざ出発!!


    鎌倉駅をでて、小町通りでまずは腹ごしらえ。
    しらす丼でごさい。



    釜揚げしらすと生しらすのセットメニュー。
    生しらす初めて食べた!
    めちゃうまです♪


    さてさて、そこから寺社巡りスタート!
    佐助稲荷、弁財天、源氏山公園・・・・
    山道だったり獣道だったり・・・ぐんぐん歩いて巡っていきました!
    スポット的には9か所。もう大満足ですよ♪
    空気がいい感じにひんやりしてて、なんともマイナスイオンな感じですごく気持ちがよかったです。
    たくさん歩いたはずなのに、あんまり疲れてないのは、そのおかげなのかな??




    あ、これは源氏山公園の頼朝像。
    ちょっとお顔が穏やかで、3人そろって??な感じになってました(笑)

    そうそう!
    源氏山公園で紅葉を背景に写真を撮ってもらおうと思って、そこにいたおじさんに頼んだんですけど・・・
    なぜか周りにいたほかの観光客(?)の方々までも、ご自分のカメラを私たちに向けておられました。
    あれはいったい何だったんでしょうネ(^ ^;)


    最期の長谷寺のライトアップされた紅葉・・・素晴らしかった!
    人の多さも素晴らしかったが(汗)
    光があたってキラキラしてる紅葉も、水面に映って反転した紅葉も、すごく綺麗でした。
    もう、こう、言葉で言い表せないような美しさというか・・・
    なんとか写真に残したくて、ケータイのカメラ機能を駆使してみましたが、やっぱりそれなりにしか写りません(> <;)
    なんとなく綺麗に撮れたのもあったんだけど、容量が大きすぎてUPできないのが残念。
    そのうち加工して載せたいと思います!


    ホント、今日行ってよかったです!
    先週とかだと、まだきっとこんなに色付いてなかったと思うし・・・
    今日は最初から最後までテンション高いままでした。
    ちょっとしたハプニング(笑)はあったけど、すんごい楽しかったです(*^ ^*)
    もう、ホント、大満足!今もちょっと興奮して寝れないという(汗)
    Aちゃんに感謝です!!

    今度は桜と紫陽花の季節に行きたいな♪


    拍手[0回]

    FD2

    おわりましたー。


    いや、全くもって受かる気がしません、ファイリングデザイナー(^ ^;)

    会場入って社会人ばっかで私浮きまくり・・・



    ってゆーか、会場の一階ホール、なんかのカードゲームの大会?やってたんだけど。
    いいお年のオジサマから中学生くらいの少年まで・・・
    せっまいエントランスの床に座ってカードの入ったファイルを覗きこんでいらっしゃる。

    一言イイですか?

    ・・・通れないんですけど(汗)

    なにもエレベーターホールの方へ行く通路に座り込まなくても。
    怖いよー

    行きも帰りもビクビクしながら早足で過ぎ去りました(笑)



    写真は、クリスピークリームドーナッツの季節限定品!
    クランベリー(≧ω≦)
    めちゃうま♪



    拍手[0回]


    [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]