忍者ブログ
since 2009.5.25  徒然なるままに、レシピとか、趣味とか、日記とか・・・ 基本的に気ままのろまな亀更新ですが、よろしくお願いします♪ コメントは記事末のComment、もしくは拍手からどうぞ。
08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    雫桜
    性別:
    女性
    趣味:
    料理、手芸、散歩、カラオケ♪
    自己紹介:
    雫桜‐なお‐
    9月27日生まれ てんびん座。
    甘味中毒な童顔成人女性。
    休日は出歩きたい症候群(またの名を放浪癖)

    ずぼらな料理レシピを中心に、趣味etcの日記をつらつらと(^^)
    コメ大歓迎です!

    tuna.be
    カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    ブログ内検索
    最新コメント
    [06/25 sao]
    [06/24 雫桜]
    [06/22 sao]
    [04/11 雫桜]
    [04/11 sao]
    バーコード

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ゴーヤ入り甘辛春雨炒め


    気が付いたら、もう9月・・・
    それでも暑さはひきません(><;)

    夏バテ防止ならぬ、秋バテ防止に、ゴーヤで美味しく一品♪






    1、ゴーヤは半分に切り、綿を抜き取り薄切りにし、塩小さじ1/2でもみ水洗いしておきます。
      人参は短冊切りに、玉ネギは薄切りに、豚肉は一口大に切っておきます。
    2、春雨を熱湯で1~2分ゆで、ザルにあげて水を切ります。
    3、フライパンにごま油を薄く引き、豚肉を炒め、色が変わってきたら一度お皿に取り出します。
    4、そのままのフライパンで野菜類を色が鮮やかになる程度(約2~3分)に炒めます。
    5、醤油・みりん・水・酒各大さじ1を合わせたものを入れ、春雨を加えて、水分がなくなるまで炒めます。
    6、最後にお好みで七味を振りかけて完成!



    拍手[0回]

    PR

    ひ~~(汗)


    どうも!
    毎日毎日暑いですねー^^;
    暑さにめっぽう弱い雫音は、今日も今日とて溶けそうでした・・・



    そんな雫音さんですが。
    ここ最近は、家でダラダラするのももったいないので、バイトをしているのです^^
    とりあえず日曜日はお仕事自体が少ないし、お休みになるんですけど・・・
    週3日、連勤は2日まで、と決めています。
    なぜならば・・・・


    そんな体力が私にないからです!!←オイ


    基本的に朝は大体5時起き。
    8時間労働、立ちっぱなし、力使いっぱなしな労働現場。
    これを毎日やるだけの体力を、私は持ち合わせておりません。
    もっと大変なバイトをしてる友人も多いし、来年からは社会人だしで、こんなこと言うと甘えだー!なんて怒られそうですが。
    それでも、今体壊したら意味がない!ということで、派遣なのをいいことに、勤務希望は自分の身体と相談しながら組んでるんです。


    それがですね??
    最近、登録してる派遣会社からの勤務指示が、ずーっと同じところになってるんです。
    そして作業も同じなのです。
    同じならいいんじゃない?って思いますよね。
    私も思います。


    が!!



    今回はわけが違う!!

    社員さんがつかない現場に送り込まれちゃったので、作業経験者は、作業内容の説明からやることの指示、出荷個数と作業個数の計算、パレットやコンビナートの使用状況などなど・・・
    作業のほとんどの管理をしなきゃいけないという。
    要は、丸投げされるってことで。。。

    絶対に間違えることが許されないのが現場。
    派遣ゆえに初めて来る人たちも多いので、ミスを最小限に抑えるのがとても大変。

    出荷個数や入り個数を間違えた日にゃ大変です。
    ペラ紙数えて入れるにしたって、正確性が求められます。
    間違いが現場で発覚したら大捜索。
    紙だの冊子だのだって、80も90も入りゃ重いんです。

    体力のみならず、頭使うは神経使うわ、胃の痛ーい状態なのです・・・


    私、コスメのピッキングで呼ばれたはずなんだけどなー。
    私、もう8日入ってるのに一度もピックしてないんだけどなー。
    アレー?なんかご指名来ちゃったよー^^;
    ん?いつもの人たちがお休みなの??
    え?5連勤とか無理だから。ってゆかーか予定入ってるから。
    あ、そ。3連勤は決定かい(泣)

    そして、とりあえず私に作業状況聞くのやめましょうか、支店さん。
    派遣先の現場会社に連絡して聞いてくださいよ!!
    現在作業進行具合なんぞ私は把握しとらんわ!!


    今日から水曜日までの3日と、土曜日、そして来週の月火は出なければならないようで。
    10日までは出荷分が増加するので、どうにかこうにか空いた日に行かなきゃならないみたいです。
    とりあえず、先に予定が組んである日は死守いたしました!

    ・・・・こんな精神的にハードなお仕事初めてな気がする(汗)


    どんだけ楽な仕事してたんだって話ですけど、それが派遣。
    やりたい時にやって、ミスや問題さえ侵さなければそれでいい。
    現場リーダーや派遣のリーダーがいる中での仕事しかしたことがなかったため、結構焦っております。


    社会に出るまでのいい刺激、前座だと思って頑張りたいと思います!!



    とりあえず総括管理者に直談判!!
    お願いだから男性陣増やしてください・・・
    もう重たくて女性じゃ持ち上がりませんー(汗汗)





     

    拍手[0回]

    フルーツクランブル


    外は猛暑。
    内はサウナ。
    でも、どうしても食べたくなったので、作っちゃいました^^;

    ホットケーキミックスとフルーツ缶で、クランブル
    あったかい果物は平気な方は、ぜひお試しを!!






    材料(グラタン皿1枚分)
    ホットケーキミックス 50g
    バター 25g
    砂糖 10g
    フルーツ(桃やリンゴのコンポート、ドライベリー、缶詰etcお好きな物を)

    作り方

    1、バターを1㎝角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。
    2、ボウルに粉類を合わせ、バターと粉類を指ですり合わせるようにして、全体がポロポロになるようにする。
    3、グラタン皿にバターを塗り、水分を切った果物を並べて、上から2を乗せる。
       こんな感じ♪
      ポロポロのクランブルは、あずき大くらいがBest

      果物は缶詰にドライブルーベリーを乗せました。
      果物類は切る必要はありません^^大きいまま並べちゃってください♪
    4、180度に予熱したオーブンで15~20分、焼き色がつくまで焼いて完成♪





    アツアツをスプーンですくってどうぞ^^


    拍手[0回]

    コンロいらずのおばんざい風3品


    バイト上がりで疲れ果て、暑さにやられてキッチンで火を使う元気もなく・・・
    食欲もそんなにないけど、なんか食べなきゃ!!

    と思ったので、冷蔵庫にあったものと電子レンジだけで3品作ってみました(笑)
    おそろいの器に盛り付けて並べてみたら、京おばんざい風になりました♪






    Ⅰ、ナスとオクラの煮びたし


    (オクラ4本、ナス1本)

    1、洗ってヘタを切ったオクラと、2~3㎝幅に切ったナスを耐熱容器に入れて、ラップをして、電子レンジ500Wで2分半加熱する。
    2、熱いうちに、お湯50㏄、醤油大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩少々、鰹節1/2袋を入れて、冷蔵庫で冷やす。
    3、1時間ほどしたら食べごろ♪



    Ⅱ、切り干し大根のだしマヨ和え


    (切り干し大根20g)

    1、お湯で切り干し大根を戻し、よく水を切る。
    2、顆粒だし小さじ1/2、マヨネーズ大さじ1で和える。

    これだけ!!



    Ⅲ、ネバネバ冷奴


    (冷奴用の豆腐1丁)

    1、オクラ2本を塩小さじ1でこすり合わせるようにもみ、水で洗い流す。
      薄切りにする。
    2、お豆腐をお皿にあけ、オクラを乗せる。
    3、Ⅰで使った鰹節の残りの袋に、醤油小さじ1程度を加えて湿らせ、ゆず胡椒やすりおろしたショウガなどと一緒に添える。


    以上!!


    お湯も耐熱容器に入れて電子レンジで沸かせば、ホントにコンロは使いません。
    めっちゃくちゃ楽チンに美味しいヘルシー料理が作れちゃうわけです^^

    拍手[0回]

    材料は二つだけ!簡単ガトーショコラ


    昨日の飲みに持って行ったガトーショコラが案外好評だったので、レシピあっぷします^^

    材料はたった2つ
    板チョコだけなんです!
    写真がなくてあれなんですが、加熱時に思いっきり膨らませた後、しっかりしぼませて冷やすことで、ずっしり濃厚のシュワシュワ食感になるのです!

    板チョコ1枚(約60g)に対して卵1個なので、ココットにちょっとだけ作りたい!なんてときにも簡単にできちゃいます。
    そしてそして!バターや生クリーム、小麦粉を使わないので、普通のガトーショコラよりもちょこっとヘルシー♪
    普通のガトーショコラよりも食べやすい!と好評でした(*^ ^*)

    ハンドミキサーボウル×3ゴムべらココット皿があれば、だれにでも簡単にできちゃいます!



    作り方
    1、型を用意し、オーブンペーパーを敷くなどの準備をしてください。
      ココットの場合は、バターを塗って、あれば粉砂糖を振りかけておくとベスト。
      バターを塗るだけでもOK!
    2、板チョコを割り、湯銭で溶かします。
    3、卵を卵黄と卵白に分けます。卵白はハンドミキサーでガーっと泡立てて、硬めのメレンゲにします。
      そのままのハンドミキサーで卵黄も泡立てます。体積が倍くらいになればOK
    4、溶かしたチョコレートに卵黄を加え、ゴムべらでしっかり混ぜ合わせます。
      メレンゲの1/3を加えてしっかりと混ぜます。
      残りを加えてダマにならないように切るようにして混ぜ合わせてください。
      泡をつぶさないようにとか、難しく考える必要はありませんが、なるだけふんわりとできるようにしてください。
    5、型に流しいれます。
      かな~り膨らむので、型の半分くらいまでにしておくことをお勧めします。
      空気抜きをして160度のオーブンで45~50分焼きます。
    6、焼きあがったら粗熱を取り、(型から外す場合は外して)冷蔵庫で3時間以上冷やします。
      ココットの場合は、アルミホイルをかぶせて、型から外した場合はアルミホイルでくるんでから冷蔵庫へ入れてください。



    *分量の目安*
    15㎝丸型:板チョコ1枚半、卵Sサイズ2個
    18㎝丸型:板チョコ2枚、卵Mサイズ2個
    18㎝角形:板チョコ2枚半、卵Lサイズ2個(Sサイズ3個)
    21㎝丸型:板チョコ3枚、卵Mサイズ3個

    板チョコ1枚・卵1個で、7㎝ココット3つほどできました♪


    もっと、しっかり濃厚にしたい!って方は、ホイップクリーム(板チョコ1枚に対して50㏄)を、卵黄を加えた後入れてください。
    泡立てるのが面倒だったら普通に生クリームの状態で入れてもいいですが、シュワシュワ食感をしっかり持たせたい場合は、泡立てた方がいいかも^^

    拍手[0回]


    [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]