忍者ブログ
since 2009.5.25  徒然なるままに、レシピとか、趣味とか、日記とか・・・ 基本的に気ままのろまな亀更新ですが、よろしくお願いします♪ コメントは記事末のComment、もしくは拍手からどうぞ。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    雫桜
    性別:
    女性
    趣味:
    料理、手芸、散歩、カラオケ♪
    自己紹介:
    雫桜‐なお‐
    9月27日生まれ てんびん座。
    甘味中毒な童顔成人女性。
    休日は出歩きたい症候群(またの名を放浪癖)

    ずぼらな料理レシピを中心に、趣味etcの日記をつらつらと(^^)
    コメ大歓迎です!

    tuna.be
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ブログ内検索
    最新コメント
    [06/25 sao]
    [06/24 雫桜]
    [06/22 sao]
    [04/11 雫桜]
    [04/11 sao]
    バーコード

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    タケノコの土佐煮



    新年一発目のレシピが華のないものですみません(笑)


    お惣菜屋さんの土佐煮が美味しくて、自分で作ってみました^^
    タケノコの水煮を使って、簡単に♪






    1、タケノコの水煮(くし状のもの)はザルにあけて水気を切っておきます。
    2、小鍋に、だし汁400㏄、醤油大さじ2、酒大さじ1.5、みりん大さじ1を入れて中火にかけます。
      煮立ったらタケノコを加えて弱火で15分コトコト煮含めます。
    3、最後にかつお節を振り入れてだしを含ませて、お皿に盛り付けて完成♪



    味をよーくしみこませたい場合は、15分煮た後一度冷まして、もう一度火にかけて温めてください。
    かつお節はお皿に盛る直前くらいに入れるのがポイント^^
    そうすることで、かつお節の味がしっかりと残り、タケノコを引き立てます。
    早く入れちゃうと、出涸らしになっちゃいます^^;






    拍手[0回]

    PR

    豚のマヨポン焼き


    しょうが焼きをちょこっとアレンジ♪





    1、豚肉に、酒・醤油各大さじ1、すりおろしショウガ小さじ1、塩こしょう少々を合わせたものに漬け込みます。
    2、漬け込んでいる間に、マヨネーズ・ポン酢各大さじ2、醤油・みりん各大さじ1、酒大さじ1/2を合わせておきます。
    3、フライパンでキャベツともやしを炒め合わせ、塩こしょうを軽く振ってお皿に盛り付けておきます。
    4、、10分ほど漬け込んだ豚肉に片栗粉をまぶし、油を熱したフライパンで焼きます。
      火が通ったら2の合わせた調味料を回しいれ、よくからめたら3のお皿に乗せて完成♪



    意外と合うんです、マヨネーズとポン酢(笑)

    拍手[0回]

    鶏挽き肉の揚げ巻き



    鶏ひき肉で、ちょっと変わったお料理を♪
    大葉の香りが味を引き締めます^^




    1、油揚げ2枚を油抜きして三方向を切り、一枚に広げます。
      長い方1辺と短い方2辺を切るのがポイントです。
    2、鶏胸ひき肉100gに、玉ねぎのみじん切り大さじ1、大葉4枚のみじん切りを加えてよく混ぜます。
      切り落とした油揚げも刻んで加えます。
    3、2を二つに分け、広げた1の油揚げに、全体に均一になるように広げます。
      くるくると丸めて、三か所ほど爪楊枝で突き刺して止めます。
    4、鍋に、水1.5カップ、砂糖・酒大さじ1、みりん大さじ1.5、醤油大さじ2を入れて煮立たせます。
      3を入れて落し蓋をして5分煮て、ひっくり返してまた5分煮ます。
      火を止めて少し冷まします。
    5、取り出して爪楊枝を取りながら5~6等分に切ります。
      お皿に盛って、煮汁をかけて完成♪



    ☆Point
    綺麗に巻くポイントは、巻き終わり伸び便にお肉がないようにすること。
    煮るときは巻き終わりが下になるように入れて、落し蓋で必ず押さえてください。
    そのままでは浮いてはがれやすいです。



    パサパサしやすい鶏胸肉が苦手な人でも、味染み美味しくいただけます^^





    拍手[0回]

    筑前煮



    味のよく染みた筑前煮。
    難しいと思いがちですが、厚手のフライパンやお鍋だけで作れるので、案外簡単です^^




    1、鶏肉を一口大に切って、醤油・酒各小さじ1/2をもみこんで下味をつけます。
      干ししいたけはお湯で戻し、半分に切ります。
      戻し汁は残しておいてください。
    2、レンコンと大根は1㎝厚さのいちょう切りに、人参は乱切りにします。
      こんにゃくは2㎝角に手でちぎります。
    3、厚手のフライパンor鍋を熱し、こんにゃくを炒めて水分を飛ばします。
      油は敷かずに、強火で。こんにゃくは一回り小さくなったかな?くらいで、フライパンから取り出します。
    4、同じフライパンにごま油を熱し、鶏肉を炒めます。
      表面の色が変わったら、人参、大根、レンコン、こんにゃくを加えて炒めます。
    5、全体に油が回って、大根の表面が少し透き通ってきたら、干ししいたけを加えます。
      干しシイタケの戻し汁+水300㏄、顆粒和風だし小さじ1/2を加えてひと煮立ちさせます。
      砂糖・酒各大さじ1を加えて、落し蓋をして中火で約15分煮ます。
    6、野菜に火が通ったら、醤油・みりん各大さじ1を加えて、煮汁を絡めながら、煮汁がなくなるまで煮ます。
      器に盛って完成♪




    さんまが安かったので、今日は秋の食卓です(^^)






    拍手[0回]

    キャベツの大根おろしがけ


    昨夜は同期女子会でした^^
    一昨日あんなことがあったので、だいぶ言いたい放題言った気がしますが、みんなやさしくて大感謝!
    ホントに無理だったら1年で異動希望届け出すのもありだって先輩が言ってたよ!
    って教えてくれただけで、だいぶ救われました。
    負けたくないので頑張る!!

    最終的に恋バナに落ち着くのは、女子の特権ですかね^^;
    いろいろ心配されたけど、とりあえず私に余裕ができるまで現状維持で。

    昨日はホントにみんなに救われた5時間でした。。。
    ホントにありがとう!
    また集まろうね♪



    今日のレシピは、キャベツの大根おろしがけ。
    箸休めにどうぞ。




    1、キャベツを食べやすい大きさに切ります。
      大根10㎝をおろします。
    2、フライパンにサラダ油を熱し、キャベツを炒めます。
      しんなりしてきたらお皿にとります。
    3、そのままのフライパンに、水100㏄、顆粒和風だし小さじ1、醤油・みりん各大さじ1、しょうがのすりおろし小さじ1を入れて煮立たせます。
      大根おろしを加えて再度沸騰したら火を止めます。
    4、キャベツの上からかけて、完成♪






    拍手[0回]


    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]