忍者ブログ
since 2009.5.25  徒然なるままに、レシピとか、趣味とか、日記とか・・・ 基本的に気ままのろまな亀更新ですが、よろしくお願いします♪ コメントは記事末のComment、もしくは拍手からどうぞ。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    雫桜
    性別:
    女性
    趣味:
    料理、手芸、散歩、カラオケ♪
    自己紹介:
    雫桜‐なお‐
    9月27日生まれ てんびん座。
    甘味中毒な童顔成人女性。
    休日は出歩きたい症候群(またの名を放浪癖)

    ずぼらな料理レシピを中心に、趣味etcの日記をつらつらと(^^)
    コメ大歓迎です!

    tuna.be
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ブログ内検索
    最新コメント
    [06/25 sao]
    [06/24 雫桜]
    [06/22 sao]
    [04/11 雫桜]
    [04/11 sao]
    バーコード

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    根菜の味噌煮



    新居で初料理!
    慣れてないので多少やりにくいのは仕方ないですね^^;
    新居での初あっぷは、根菜の味噌煮です。




    1、人参3㎝、大根3㎝、レンコン100g位を、乱切りにします。
      鶏肉50gを一口大に切ります。
    2、厚手のフライパンにごま油を熱し、鶏肉の両面をこんがりと焼きます。
      根菜を入れて全体に油を回すように、大根の表面が透き通るまで炒めます。
    3、水100㏄、顆粒和風だし・砂糖・みりん各小さじ1、酒大さじ1、味噌大さじ1を加えて弱火で水分が少なくなるまで煮ます。
    4、野菜が柔らかくなったら完成♪


    甘めの味噌煮ですが、ご飯が進みます♪



    新居での初・手料理





    部屋が片付かない・・・・(・_・;)


    拍手[0回]

    PR

    七草粥♪


    2011年最初のレシピは七草粥です。

    年末年始で疲れた胃を休めるために1月7日に食べる習慣がある七草粥。
    また、1月7日に七草粥を食べるとその年一年間健康で過ごせる、と言われています♪

    今年一年間健康でいられるように、早起きして作ってみました!





    1、お米一合を研いで一人用の土鍋に入れ、水500㏄、昆布茶小さじ1/2をいれて軽く混ぜ、30分置きます。
    2、七草の準備をします。
      すずなとすずしろは小さな賽の目に切り、残りの葉物は刻んでおきます。
    3、30分置いた土鍋を菜箸で軽く混ぜ、賽の目にしたすずなとすずしろを入れて火にかけます。
      沸騰したら弱火(とろび)にして葉物を加え、ふたをして30~40分火にかけます。
    4、お米が水分を吸って柔らかくなったら塩で味を調え、かつお節をのせて完成!


    塩味のおかゆが苦手だったので、昆布茶をだしにして作ってみました!
    かつお節はなくてもOKですが、あった方が味が締まって美味しいです^^



    七草パック

    ごぎょう、はこべら、せり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ。
    七草セットになってスーパーで売ってるので、簡単に手に入りました♪





    拍手[0回]

    こくうま!豚の甘酢炒め


    立て込んだ仕事でお疲れモードな年末。
    しっかりご飯を食べて、体力回復!
    疲労回復効果の高い、豚肉とお酢を使ったレシピです。





    1、ソテー用の厚切り肉を一口大に切ります。
      塩こしょうをふって軽くもみこみ、小麦粉をまぶします。
    2、フライパンにオリーブオイルを薄く熱し、豚肉を表面がカリッとするように両面を焼きます。
    3、お肉の表面に火が通ったら、水100㏄、顆粒和風だし小さじ1、酢・砂糖各大さじ1、みりん・醤油各小さじ2を加えて煮立たせます。
    4、水分が少なくなるまで煮詰め、からめて完成♪


    しゃきしゃきレタスや、茹でた青梗菜と一緒にどうぞ。

    拍手[0回]

    ひき肉と大根葉の炒めもの


    ほっこりぶり大根に、あつあつおでん
    大根の美味しい季節ですね(o^o^o)

    この時期スーパーでよく目にするのが、「葉付き大根」
    でも、大根の葉っぱってどうするの??と思う方もいるかと思います。

    そこで!
    雫桜オススメの大根葉レシピを紹介します!

    これ、あつあつご飯に乗っけると、めっちゃ美味しいです(笑)






    1、大根の葉っぱを切り落とし、よく水洗いして汚れを落とします。
      付け根の方から5㎜長ほどに細かく切っていき、葉っぱも同様にザクザク切っていきます。
    2、フライパンにごま油を熱し、ひき肉100gを炒めます。
      半分ほど火が通ったら、大根葉を加えて炒めます。
    3、葉っぱがしんなりとしてきたら、酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、顆粒和風だし小さじ1を加えてサッと混ぜます。
      塩一つまみ、醤油小さじ2を加えて炒め、水分が飛んだら完成♪



    こっくりとした匂いと味が食欲をそそります♪



    拍手[0回]

    ほくほく♪ふろふき大根


    大根を弱火でじっくりコトコト♪
    市販の昆布茶を使っただし汁でほっくりと。





    1、大根1/2本を3㎝の厚さの輪切りにし、厚めに皮をむきます。
      大根の角を包丁で面取りし、裏に十字に隠し包丁を入れます。
    2、厚手の鍋に大根を並べて置き、かぶるくらいの水を入れます。(約500㏄)
      米大さじ1、昆布茶小さじ2を加えて火にかけます。
      煮立ったら弱火にして40~50分、竹串がスーッと通るまで煮ます。
    3、小鍋に、味噌大さじ1.5、砂糖大さじ3、水大さじ2、醤油小さじ1/2を入れて火にかけてよく混ぜます。
      煮立ったら片栗粉小さじ1/2を水小さじ1で溶いたものを入れてとろみをつけます。
      柔らかくなった大根にかけて完成♪


    大根を煮た昆布茶のだし汁は、一度漉して灰汁などを取り除いてから雑炊にすると美味しいですよ^^
    甘味噌は、すりごまを加えても風味が増して美味しいです。

    拍手[0回]


    [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]