忍者ブログ
since 2009.5.25  徒然なるままに、レシピとか、趣味とか、日記とか・・・ 基本的に気ままのろまな亀更新ですが、よろしくお願いします♪ コメントは記事末のComment、もしくは拍手からどうぞ。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    雫桜
    性別:
    女性
    趣味:
    料理、手芸、散歩、カラオケ♪
    自己紹介:
    雫桜‐なお‐
    9月27日生まれ てんびん座。
    甘味中毒な童顔成人女性。
    休日は出歩きたい症候群(またの名を放浪癖)

    ずぼらな料理レシピを中心に、趣味etcの日記をつらつらと(^^)
    コメ大歓迎です!

    tuna.be
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ブログ内検索
    最新コメント
    [06/25 sao]
    [06/24 雫桜]
    [06/22 sao]
    [04/11 雫桜]
    [04/11 sao]
    バーコード

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ヘルシー☆豆腐入りハンバーグ



    Let'sダイエット!
    ってわけじゃないんですが、気温と食生活の乱れにより体調不良気味・・・

    しっかり食べて、でもカロリーは低く!
    なるべく油を使わないように、煮込んでみました♪
    卵やパン粉も使わないので、よりヘルシーです。





    1、豆腐100gを、お皿2枚を重石にして15分水抜きします。
    2、タマネギ1/4個をみじん切りに、残りの1/4個を厚めにスライスします。
      ニンジン3cmは半月切りに、キャベツ2枚は一口大に切ります。
    3、ひき肉100gを粘りが出るまで練り、
      水切りした豆腐、みじん切りにしたタマネギ、塩コショウを加えてしっかり混ぜます。
    4、4等分して厚めに成型し、小麦粉をまぶします。
    5、油をほんの少し敷いたフライパンで、強火で両面を焼き、取り出します。
      旨みを閉じ込めるためなので、この時は火が通ってなくて大丈夫です!
    6、そのままのフライパンで、タマネギ、ニンジン、キャベツを炒めます。
      キャベツがしんなりしてきたら、カットトマト缶200cc、水50cc、顆粒コンソメ小さじ1を加えて煮ます。
    7、煮立ってきたらハンバーグを戻し、野菜をかぶせるようにのせて、蓋をして弱火で10分煮ます。


    小さめ4等分なので、食べたいときは2つ、ちょっと控えたいときは1つ・・・
    なんて、食べ分けもできますよ^^

    味がしみにくいので、スープも一緒に食べてください!
    ほとんどトマト缶の水分なので、栄養も満点です♪

    フレッシュトマトで作る場合は、トマト2個、水100ccで作るとちょうどいいかも・・・
    刻んだトマトを入れて炒めて、火が通ったら水を入れてください。

    スープにキノコ類を入れても美味しいかも*^^*

    拍手[0回]

    PR

    お酢が決め手!きんぴらごぼう


    お酢の酸味が癖になるきんぴらごぼう!
    お母さんがお正月に作る煮なますを参考にして、簡単に作ってみました^^





    1、洗ったごぼう1本を5cmくらいの長さに切り、それを格子切りにして、酢水にさらします。
      ニンジン(1/2本分)も同じように格子切りにします。
    2、フライパンにごま油を敷いて熱し、ごぼうとニンジンを炒めます。
    3、柔らかくなったら、みりん大さじ1を入れて炒め、照りが出てきたら醤油大さじ1を加えて炒めます。
    4、ごぼうに醤油がなじんできたら、お酢小さじ2を加えて炒め、お好みで輪切りにした鷹の爪を入れて完成!



    今回は、ごぼうを太めに切りました^^
    お好みの太さで作ってくださいね♪

    拍手[0回]

    里芋の煮物


    冷凍里芋と干しシイタケを使って、簡単に美味しく煮ものを作りましょう!





    1、耐熱のお皿に水200ccと、干しシイタケを入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱。
      ラップをはずして使うまでそのまま放置します。
    2、ニンジンを乱切りに、鶏肉を一口大に切ります。
      冷凍室から里芋を取りだします。
      干しシイタケの石づきを取り、大きかったら半分くらいに切ります。
    3、厚手のフライパンに、砂糖小さじ1、顆粒だし小さじ1、酒大さじ3、みりん大さじ2、醤油大さじ1、鶏肉、干しシイタケを戻し汁ごと入れて中火にかけます。
    4、煮立ったら味見をして、良ければニンジン、里芋を入れ、柔らかくなるまで10分ほど煮ます。
    5、柔らかくなったら弱火にし、15~20分、水分が少なくなるまで煮ます。
      最後にもう一度強火にし、水溶き片栗粉でまとめて完成!


    30~40分くらいで出来ちゃいます!
    鶏肉はダシに使うようなものなので、少しで構いませんが、がっつり食べたい人は、しっかり入れてもOK!
    その場合は醤油や顆粒だしの量に気をつけてくださいね。

    拍手[0回]

    小松菜そば


    わかる人はわかる、某高いお蕎麦(笑)
    いい加減食べなきゃなきがしてきたので茹でました。
    で、寒いから、生姜風味で♪




    1、小松菜2房を1/3の長さに、豚肉を一口大に切ります。
    2、お鍋にお湯を沸かし、お蕎麦を茹でます
    3、茹でている間に汁を作ります。ついてるめんつゆを使いました。
      お鍋に指定の分量でお湯を沸かし、豚肉と小松菜を茹でます。
      火が通ったらめんつゆを入れてひと煮立ちさせます
    4、火からおろして、すりおろし生姜小さじ1をとかし、ごま油少々を垂らします。
    5、お蕎麦が茹で上がったら水でしめ、丼に盛り、上から汁をかけ入れて完成♪


    めんつゆが付いていない場合、200ccのお湯に、顆粒だし小さじ2、みりん大さじ2、薄口しょうゆ大さじ2で作ってください。

    生姜とごま油で、普段とちょっと違ったお蕎麦を楽しんでください♪


    拍手[0回]

    大根の柚子漬け


    母に教わったので、実家の祖母からもらってきた大根と柚子で作りました♪
    お酢を使わないので、ツンとしないし、さっぱりとしておいしいですよ!





    1、大根200gを荒めの格子切りにし、ジップロックなどに入れて、塩小さじ1を入れてもみこみ、2~3時間冷蔵庫に置きます。
    2、柚子2個を半分に切り、レモン絞りなどで果汁を絞ります。約50ccつくってください。
      皮は表面の綺麗な部分を薄くそぎ取り、細かく切っておきます。お好きな量でOK
    3、タッパーに砂糖30g、柚子果汁を入れて、砂糖を溶かすようにしっかりと混ぜ合わせます。
    4、冷蔵庫から出した大根の水気をしっかりと切り、3に柚子の皮と一緒に入れ、漬け込みます。
      冷蔵庫で1時間ほどなじませれば完成♪


    冷蔵庫で1週間ほど持ちます!
    でも、私はだいたい3日で食べきります(笑)

    拍手[0回]


    [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]